art-artisan和紙
- 表示切替

- お勧め商品
サイズ 約545㎜×約385㎜ 内容 ■もみ紙エンボス ・雲母引き・・・2枚 ・あかね・・・・1枚 *モニターの設定等の要因により、実物の色柄とは若干異なる場合がございます。予めご了承く…続きを読む

- お勧め商品
サイズ 約545㎜×約385㎜ 内容 ■葦の目・・・・・1枚 ■もみ紙エンボス ・雲母引き・・・2枚 ・あかね・・・・1枚 ・金銀振り・・・1枚 *モニターの設定等の要因により、実物の色…続きを読む

気温や湿度など厳しい環境下においても変色しない最高級の箔。 厚さ10.000分の1ミリまで薄く打ち延ばされた箔が放つ唯一の輝きには神々しさが漂います。 金の純度の違いによって色合いが変わります。 リピ…続きを読む

銀を使用した箔。他の素材に比べると銀は変色しやすいですが、 何よりもそれが本物の銀である証拠であり、また経年変化を楽しむ日本の高い美意識を感じることができる素材です。 リピート:約157mm角 素材:…続きを読む

錫を使用した箔。人気のある箔です。 素材の性質上一枚一枚風合いが違うため味があり、 和洋などのテイスト問わずインテリアにも馴染みやすい。 特に海外において人気のある素材です。 リピート:約157mm角…続きを読む

銅を使用した箔。比較的歴史の古い箔ですが、実はあまり使用されてきていませんでした。カラーバリエーションのひとつとして扱われ始めたのは最近のこと。 デザイン開発のおける素材の選択肢として、近年では少しず…続きを読む

本銀箔を硫黄で燻し、硫化反応により赤色に変化させた箔。 銀は硫黄で燻すことで赤、青、黒へと変色します。銀箔を硫黄で燻す技術があるのは日本だけ。非常に限られた職人にしかできない技です。同じ色を作り出すこ…続きを読む

本銀箔を硫黄で燻し、硫化反応により青色に変化させた箔。 銀は硫黄で燻すことで赤、青、黒へと変色します。銀箔を硫黄で燻す技術があるのは日本だけ。非常に限られた職人にしかできない技です。同じ色を作り出すこ…続きを読む

本銀箔を硫黄で燻し、硫化反応により青色に変化させた箔。 銀は硫黄で燻すことで赤、青、黒へと変色します。銀箔を硫黄で燻す技術があるのは日本だけ。非常に限られた職人にしかできない技です。黒色まで変色すると…続きを読む

銅と亜鉛の合金である真鍮を使用した箔。明治中頃から輸入されてきたもので、真鍮箔、丹銅箔とも言います。金色で金箔の代用品としても重宝され、費用対効果が高いため現在は様々な場所で使われています。よく使われ…続きを読む

アルミを使用した箔。変色することなく、それでいて安価であるため比較的カジュアルに扱える箔です。デザイン開発の素材のひとつとして頻繁に使用されています。 リピート:約157mm角 素材:アルミ箔・紙 防…続きを読む

サイズ:約63cm×92cm ★こちらの商品の配送方法は佐川急便のみとなり、レターパックではお送りできませんので、ご了承ください。

サイズ:約93cm×63cm(耳付) ・優美な光沢を持ち、防虫性、防湿性に優れる。腰の強い緻密な成紙となる。 ・王朝継ぎ紙、かな料紙に使用される最高級の和紙。 ・高級な襖紙や鳥の子紙、金銀箔押しなど雅…続きを読む

サイズ:約93cm×63cm(耳付) ・優美な光沢を持ち、防虫性、防湿性に優れる。腰の強い緻密な成紙となる。 ・王朝継ぎ紙、かな料紙に使用される最高級の和紙。 ・高級な襖紙や鳥の子紙、金銀箔押しなど雅…続きを読む

サイズ:約93cm×63cm(耳付) ・優美な光沢を持ち、防虫性、防湿性に優れる。腰の強い緻密な成紙となる。 ・王朝継ぎ紙、かな料紙に使用される最高級の和紙。 ・高級な襖紙や鳥の子紙、金銀箔押しなど雅…続きを読む

サイズ:約93cm×63cm(耳付) ・優美な光沢を持ち、防虫性、防湿性に優れる。腰の強い緻密な成紙となる。 ・王朝継ぎ紙、かな料紙に使用される最高級の和紙。 ・高級な襖紙や鳥の子紙、金銀箔押しなど雅…続きを読む

薄くて軽く、また柔らかく揉んでも破れない特徴です。 サイズ:約54cm×78cm 原料:楮100% 重量:5.5g 【用途】 ・表装の裏打ち ・文化財の修復 ・保護 ★こちらの商品の配送方法は佐川急便…続きを読む

- 在庫僅少
サイズ:巾1115mm×50m巻 家庭用プリンターで印刷できる和紙です。印刷後、簡単に2枚に剥がすことができます。剥がして裏打ちをすることで、掛軸の本紙として使用できます。 ★こちらの商品の配送方法は…続きを読む

サイズ:巾1115mm×1m単位カット 家庭用プリンターで印刷できる和紙です。印刷後、簡単に2枚に剥がすことができます。剥がして裏打ちをすることで、掛軸の本紙として使用できます。 ★こちらの商品の配送…続きを読む