Now Loading...

表装・和紙・伝統織物表現のプロフェッショナル

マスミ東京 オンラインショップ
bag0
user
close
  • ゲスト
  • ログイン
  • 新規会員登録
menu
close
  • 表装材料
    • 裂地
    • 和紙
    • 軸棒
    • 軸箱
    • 軸先
    • 糊
    • 刷毛
    • その他材料・道具
    • 参考書籍
  • マスミプラス
    • 自然綿
    • セレクト商品
    • オリジナル商品
    • 受注生産
    • 期間限定
  • アート・アルチザン
    • 素材
    • 掛軸
    • 屏風
    • 額
    • 作家作品
    • その他
  • 特集
  • マスミトップ
お知らせ
2022.5.6
マスミ公式LINE始めました!お友達登録で500円クーポンもれなくプレゼント!
お知らせ
2022.2.13
営業日と営業時間の変更のお知らせ…2022年2月16日(水)~
お知らせ
2021.3.5
【重要】システム移行に伴う会員様ログインパスワード変更お願いします。

SHOP > 商品 > 表装材料 > 和紙 > 養生紙

養生紙

対象商品:3件
  • 表示切替
81 大和レーヨン紙 18g/ 95cm巾×100m
¥7,480(税込)

養生用にお使いいただけます。 噴霧器でスプレーする際に最適。乾けば再度使用できるので、汚れるまで何回も使えます。 ★こちらの商品の配送方法は佐川急便のみとなり、 レターパック350ではお送りできません…続きを読む

80 新やまと 下敷養生紙 薄口 
¥2,101(税込)

大切な作品を汚れから保護するためにお使いください。 ★こちらの商品の配送方法は佐川急便のみとなり、 レターパック350ではお送りできませんので、ご了承ください。

1205 新やまと 下敷養生紙 厚口 
¥2,519(税込)

大切な作品を汚れから保護するためにお使いください。 ★こちらの商品の配送方法は佐川急便のみとなり、 レターパック350ではお送りできませんので、ご了承ください。

会員ログイン



  • パスワードをお忘れですか?
    新規ご入会はこちら

メニューから探す

  • 表装材料
    • 裂地
      • 一文字・金襴
      • 柄
      • 無地
        • 古代シケ
        • 綿シナパー
      • 裏打済み
      • 福島絹(上巻)
    • 和紙
      • 肌裏用裏打紙
      • 増裏用裏打紙
      • 総裏用裏打紙
      • 大和染
      • 軸袋・八双袋
      • 熱圧着裏打紙
      • 養生紙
      • その他和紙
    • 軸棒
    • 軸先
      • 塗り
      • 黒檀・紫檀
      • 瀬戸軸
      • 新牙(プラスチック)
      • 金軸
      • その他軸先
    • 軸箱
      • 紙筒
      • かぶせ箱
      • 桐箱
    • 軸紐
      • 正絹代用 30m巻
      • 正絹代用 5m巻
    • 刷毛
    • 糊
    • その他材料・道具
      • ヘラ
      • 噴霧器
      • 定規
      • 打込カン
      • 筋廻し用テープ
      • 糊盆
      • その他
    • 参考書籍
  • マスミプラス
    • 自然綿
      • ストール・靴下
      • 服
      • 和紡布
    • オリジナル商品
      • 伝統織物小物
      • 和紙小物
      • その他小物
    • セレクト商品
      • オイル・スプレー
      • マスク
      • 水引
    • 受注生産
      • 伝統織物・和紙商品
      • ファッション
    • 期間限定
  • アート・アルチザン
    • 素材
      • art-artisan和紙
      • art-artisan裂地
      • 金銀砂子商品
    • 掛軸
    • 屏風
    • 額
    • 作家作品
      • アラン・ウエスト
      • 小熊廣美
      • スーザン・オズボーン
      • 田原亞彦
      • 白隠禅師
      • 山本峰規子

masumi.tokyo

5月24日(火)の金銀箔体験で 「モダ 5月24日(火)の金銀箔体験で

「モダンアート作品」

を開催いたします!

 

箔を定着させる

#箔押し

 

箔の表情を作る

#箔たたき

 

金銀箔の様々な技術を
実際に職人から学べます。

 

 

今回の回は、

箔や台紙の色、配置を選んで頂ければ
より楽しんでいただけるかな?

と試行錯誤し4月に初めて開催された
内容だったのですが、

皆様、想像を働かせて自由な配置で
こちらが思っている以上に
個性豊かな素敵な作品に仕上げ
楽しんでいただけた回になりました。

 
内容も盛りだくさんです。
是非遊びにいらしてください!

★教室の様子はハイライト
 『モダンアート』からご覧になれます!
 

 
◆◆◆お申込み〆切◆◆◆

   5月14日(土)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
  
  
 
  
■詳しくはWebにて
https://www.masumi-j.com/lessons/leaf/

※2022年より【体験教室】の
お支払い方法に変更点がございます。
ご注意下さい。
 

  
 
■ピタット軸についてはこちら
https://www.masumi-j.com/ec/item/2115
  
 
 
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 
 
 
■LINE公式アカウント

・表装道具・材料の使い方
・最新の商品やイベント
様々な情報をお届けします。

オンラインショップでのお買い物も
より検索しやすくなりました!

【お友達登録特典!】
オンラインショップで使える
500円クーポンをもれなくプレゼント!
ぜひお買い物にご利用ください。

▼お友達登録はこちらから
https://lin.ee/bnWsSaR
 

▼金銀砂子関連商品
https://www.masumi-j.com/ec/category/item/art-artisan/art-artisan-materials/kinginsunago

 

▼ピタット軸
https://www.masumi-j.com/ec/item/2115

 
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 
 

#マスミ東京 #金銀箔 #モダンアート #和モダンインテリア #箔の体験 #2時間でできます #貴重な技術 #マスミ道場 #箔 #ワークショップ#金 #銀 #ハイライトに教室の様子も載っています #masumitokyo #LINE公式アカウント #omotown_otsuka #豊島区 #大塚
【金銀箔】

 
金銀箔の箔の表情を作る技術

#砂子振り

ハイライトの『 モダンアート 』から
作業中の実際の様子を見る事が出来ます。

 
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 
 
 
■LINE公式アカウント

・表装道具・材料の使い方
・最新の商品やイベント
様々な情報をお届けします。

オンラインショップでのお買い物も
より検索しやすくなりました!

【お友達登録特典!】
オンラインショップで使える
500円クーポンをもれなくプレゼント!
ぜひお買い物にご利用ください。

▼お友達登録はこちらから
https://lin.ee/bnWsSaR
 

▼金銀砂子関連商品
https://www.masumi-j.com/ec/category/item/art-artisan/art-artisan-materials/kinginsunago

▼ピタット軸
https://www.masumi-j.com/ec/item/2115

 
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 
 

#マスミ東京 #金銀箔 #モダンアート #和モダンインテリア #箔の体験 #2時間でできます #貴重な技術 #マスミ道場 #箔 #ワークショップ#金 #銀 #ハイライトに教室の様子も載っています #masumitokyo #LINE公式アカウント #omotown_otsuka #豊島区 #大塚
【金銀箔】

 
金銀箔の箔の表情を作る技術

#箔たたき

ハイライトの『 モダンアート 』から
作業中の実際の様子を見る事が出来ます。

 
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 
 
 
■LINE公式アカウント

・表装道具・材料の使い方
・最新の商品やイベント
様々な情報をお届けします。

オンラインショップでのお買い物も
より検索しやすくなりました!

【お友達登録特典!】
オンラインショップで使える
500円クーポンをもれなくプレゼント!
ぜひお買い物にご利用ください。

▼お友達登録はこちらから
https://lin.ee/bnWsSaR
 

▼金銀砂子関連商品
https://www.masumi-j.com/ec/category/item/art-artisan/art-artisan-materials/kinginsunago

 

▼ピタット軸
https://www.masumi-j.com/ec/item/2115

 
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 
 

#マスミ東京 #金銀箔 #モダンアート #和モダンインテリア #箔の体験 #2時間でできます #貴重な技術 #マスミ道場 #箔 #ワークショップ#金 #銀 #ハイライトに教室の様子も載っています #masumitokyo #LINE公式アカウント #omotown_otsuka #豊島区 #大塚
子供の日

晴れやかな朝です。

お楽しみいただいた水引細工と裂地の兜飾り。

小さいながら凛と今日の晴れやかな日に皆様のご健康と幸を祈りつつ静かに鎮座しています。

マスミ東京×アトリエfeuille
端午の節句の設え

#マスミ東京 

#端午の節句#水引兜飾り #水引#水引アート #mizuhikiart #mizuhiki#子どもの日#マスミ東京オンラインショップ #水引兜飾り #水引#水引アート #mizuhikiart #mizuhiki#子どもの日 #マスミ東京オンラインショップ #豊島区巣鴨
#大塚三業アトリエfeuille
. 5月24日(火)の金銀箔体験で 「モ .

5月24日(火)の金銀箔体験で

「モダンアート作品」

を開催いたします!

 

箔を定着させる

#箔押し

 

箔の表情を作る

#箔たたき

 

金銀箔の様々な技術を
実際に職人から学べます。

 

 

今回の回は、

箔や台紙の色、配置を選んで頂ければ
楽しんでいただけるかな?

と試行錯誤し4月に初めて開催された
内容だったのですが、

 

皆様、想像を働かせて自由な配置で
こちらが思っている以上に
個性豊かな素敵な作品に仕上げ
楽しんでいただけた回になりました。

 
内容も盛りだくさんです。
是非遊びにいらしてください!

★前回の様子はハイライトに載っています

 

 
◆◆◆お申込み〆切◆◆◆

   5月14日(土)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
  
  
 
  
■詳しくはWebにて
https://www.masumi-j.com/lessons/leaf/

※2022年より【体験教室】の
お支払い方法に変更点がございます。
ご注意下さい。
 

  
 
■ピタット軸についてはこちら
https://www.masumi-j.com/ec/item/2115
  
 
 
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 
 
 
■LINE公式アカウント

・表装道具・材料の使い方
・最新の商品やイベント
様々な情報をお届けします。

オンラインショップでのお買い物も
より検索しやすくなりました!

【お友達登録特典!】
オンラインショップで使える
500円クーポンをもれなくプレゼント!
ぜひお買い物にご利用ください。

▼お友達登録はこちらから
https://lin.ee/bnWsSaR
 

▼金銀砂子関連商品
https://www.masumi-j.com/ec/category/item/art-artisan/art-artisan-materials/kinginsunago

 

▼ピタット軸
https://www.masumi-j.com/ec/item/2115

 
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 
 

#マスミ東京 #金銀箔 #モダンアート #和モダンインテリア #箔の体験 #2時間でできます #貴重な技術 #マスミ道場 #箔 #ワークショップ#金 #銀 #ハイライトに教室の様子も載っています #masumitokyo #LINE公式アカウント #omotown_otsuka #豊島区 #大塚
.

本日、ワークショップ
[  #縄文から伝わるヲシテ文字を書す ]
を行いました!
 

今回、植物の筆を使って
ヲシテ文字を書きました。

(2枚目3枚目写真は
たんぽぽの綿毛が飛んでいった柄を
筆として使っています。)
 
 
とても新鮮で、自由に、
縄文時代の息吹を感じますね。
 
みなさまに楽しんでいただけたようで
大変嬉しく思います。
  
 
 
次回は6月10日(金)に行う予定です。
詳細は後日ご報告いたします!
  
 

#マスミ東京 #書道家 #吉田美佐子 #ヲシテ文字 #縄文 #たんぽぽ #綿毛 #自然の筆 #四季の筆 #素敵な文字 #五元素のはたらき #何と書いているでしょう
【受注生産】表装裂地と水引細工の兜 -松結び(鹿)-

[裂地と水引のコラボレーション企画]
マスミ東京 × アトリエfeuille(@joushuuya)
 
 
 
___端午の節句___________________________ 

 
 
こどもの日とされている現代。

時代とともに端午の節句の設えは、
「兜や鯉のぼりを飾る日」と変化してきました。

紐解けば季節の変わり目である端午の日に、

菖蒲やヨモギや笹といった
薬草で菖蒲湯に浸かったり、

粽(ちまき)を食し、
病気や災いを祓ったりと

病気や災厄をさけるためのもの
だったそうです。

古来からの慣習、行事は意味を持って行われていました。
行事として残っていても本来の意味は忘れがちです。

日本の四季折々の自然の恵みに感謝し
無病息災を祈ったり、
繁栄や平和を願うのは日本ならではの慣習でしょう。

五節句の一つ、四季の変わり目に
身体を労り自然の芽吹きや実りを感じ感謝を表す節句。

その思いを小さいながら沢山の意味とこだわりを込めた兜飾りを
マスミ東京 と アトリエfeuille(@joushuuya) がコラボして
受注を請け賜わりひとつひとつ丁寧に作り上げます。

日本ならではの表装材料と
【袈裟結び】【松結び】2種類の想いが込められた
水引細工の『結び』を合わせた
ミニチュアながら高級感のある重厚な仕上がりの 兜飾りです。

桐箱がセットになっているので、
翌年まで桐箱に収めることが出来ます。

毎年節句に心を寄せる機会となれば幸いです。

 
 
_______________________________________

 
 
【松結び -鹿-】

日本書紀にも5月5日は「薬日(くすりび)」と記されている。

推古天皇は百官を率いて、奈良県の兎田野(うだの)で、
鹿茸(ろくじょう・鹿の若い角)と
薬草を採取する薬狩りを行なったそうです。

端午の節句には厄除けや無病息災を
祈願する意味合いも含まれています。

「健康と長寿」の願いが込めてられている
縁起の良い松結びをアレンジして鹿をモチーフとしました。
  
 

_______________________________________

◆材料や結びについての詳細はこちら
https://www.masumi-j.com/product/2022/04/04/11975/

◆オンラインショップ
https://www.masumi-j.com/ec/category/item/masumi-plus/order-made

 
 
#マスミ東京 #アトリエfeuille #コラボ企画 #表装裂地 #水引細工 #端午の節句 #兜 #袈裟結び #松結び
#masumitokyo #omotown_otsuka
【受注生産】表装裂地と水引細工の兜 -袈裟結び-
 
 

[裂地と水引のコラボレーション企画]
マスミ東京 × アトリエfeuille(@joushuuya)
 
 

___端午の節句___________________________ 

 
こどもの日とされている現代。

時代とともに端午の節句の設えは、
「兜や鯉のぼりを飾る日」と変化してきました。

紐解けば季節の変わり目である端午の日に、

菖蒲やヨモギや笹といった
薬草で菖蒲湯に浸かったり、

粽(ちまき)を食し、
病気や災いを祓ったりと

病気や災厄をさけるためのもの
だったそうです。

古来からの慣習、行事は意味を持って行われていました。
行事として残っていても本来の意味は忘れがちです。

日本の四季折々の自然の恵みに感謝し
無病息災を祈ったり、
繁栄や平和を願うのは日本ならではの慣習でしょう。

五節句の一つ、四季の変わり目に
身体を労り自然の芽吹きや実りを感じ感謝を表す節句。

その思いを小さいながら沢山の意味とこだわりを込めた兜飾りを
マスミ東京 と アトリエfeuille(@joushuuya) がコラボして
受注を請け賜わりひとつひとつ丁寧に作り上げます。

日本ならではの表装材料と
【袈裟結び】【松結び】2種類の想いが込められた
水引細工の『結び』を合わせた
ミニチュアながら高級感のある重厚な仕上がりの 兜飾りです。

桐箱がセットになっているので、
翌年まで桐箱に収めることが出来ます。

毎年節句に心を寄せる機会となれば幸いです。

 
 
_______________________________________
 
 
【袈裟結び】
 
お釈迦様の有り難く尊い経文が遠くへ散らぬよう
結び留めておく意味が込められている結びの袈裟結びをアレンジ。
 
大切な話や言葉を聞く傾聴力の大切さは
相手との信頼関係にも繋がるー

この信条を篭めた結びを選びました。
 

_______________________________________

 
 
◆材料や結びについての詳細はこちら
https://www.masumi-j.com/product/2022/04/04/11975/

◆オンラインショップ
https://www.masumi-j.com/ec/category/item/masumi-plus/order-made

 
 
#マスミ東京 #アトリエfeuille #コラボ企画 #表装裂地 #水引細工 #端午の節句 #兜 #袈裟結び #松結び
#masumitokyo #omotown_otsuka
もっと読む フォローする

株式会社 マスミ東京

〒 170-0002
東京都豊島区巣鴨 4-5-2
TEL 03-3918-5401

  • オンラインショップご利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
マスミ東京 オンラインショップ

Copyright © MASUMI All Rights Reserved.