糊
作品や裂地の裏打ちに使われる糊で正麩のりや化学糊があります。
裏打紙に刷毛で糊を塗布し裏打ちしたり切継ぎ用に濃い糊を使います。また屏風や襖の下張りにも和紙に糊を使います。
- 表示切替

ロングセラーの「和紙のりいちばん」が、ホルマリン(ホルムアルデヒド)無添加となりリニューアルしました。 発売以来21年の長期にわたり、ご利用いただいている実績があります。 原液をそのまま使え、希釈も容…続きを読む

ロングセラーの「和紙のりいちばん」が、ホルマリン(ホルムアルデヒド)無添加となりリニューアルしました。 発売以来21年の長期にわたり、ご利用いただいている実績があります。 原液をそのまま使え、希釈も容…続きを読む

*密閉式ポリ袋容器に変更しました。 東京表具経師内装文化協会 指定商品 従来の糊では表現できなかった悩みを解決するため開発された掛軸表装専用「柔のり」。 使い易さと高品位を兼ね備えています。 掛軸の製…続きを読む

和紙のりいちばんの姉妹品、切継いちばんです。 接着力は超強力で、乾燥も速いため、忙しい作業には最適です。 成分はでん粉(冷糊)とエチレン系エマルジョンです。 表面へのにじみがないため、表装だけでなく、…続きを読む

柔のりの姉妹品の切継ぎ専用糊です。 切り継ぎ部分の縮みやツレがありません。 強力な接着力がありますが、仕立て直しも可能です。 水に良く溶けますので、刷毛や糊盆をいためません。 成分はでん粉(煮糊)、エ…続きを読む

東京表具経師内装文化協会 指定商品 刷毛つけ(襖張り・金銀紙、和紙、障子張り)に! 純正な小麦でん粉(正麩)を糊化した煮糊です。冷 糊製法の粉とは違い塩類の発生、薬品の変色がありません。 糊の粒子が大…続きを読む

日本の伝統的な表装作業に用いられてきたデンプン糊をつくるための粉です。 自家製の煮糊をつくりたい方はこちらをご利用ください。 ★こちらの商品の配送方法は佐川急便のみとなり、 レターパックではお送りでき…続きを読む

海草の一種であるふのりを、採取し干したものです。煮溶かしてご使用ください。 ・修復作業における「表打」 ・膠水に混ぜて絵具止めやしみ止め、および雲母をひくときの糊 ・箔押し、砂子加工の陰貼り ・養生貼…続きを読む

和紙の接着や防水加工に。水に溶いて使用します。 こんにゃく糊を施した和紙を、アルカリ液で煮て強製紙(強制紙:和傘や衣類、座布団、バック制作など様々に使用できる)をつくることもできます。 ★こちらの商品…続きを読む

木質アク止め効果の高いベニヤ襖・障子・戸襖用の糊 障子紙の直射日光による黄変を防止します。 木質アク止め効果があります。 ホルマリン無添加。 ★こちらの商品の配送方法は佐川急便のみとなり、 レターパッ…続きを読む

壁装用強力接着剤 クロス(壁紙)の他 襖紙、障子紙にも使えます。 クラフト系接着剤としても便利 です。 ホルマリン無添加。 シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドと揮発性有機化合物(VOC)発…続きを読む

壁装用強力接着剤 クロス(壁紙)の他 襖紙、障子紙にも使えます。 クラフト系接着剤としても便利 です。 ホルマリン無添加。 シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドと揮発性有機化合物(VOC)発…続きを読む

東京表具経師内装文化協会 指定商品 従来の糊では表現できなかった悩みを解決するため開発された掛軸表装専用「柔のり」。 使い易さと高品位を兼ね備えています。 掛軸の製品安定性(掛かり具合の安定性)が優れ…続きを読む